一宮市宮西通
9:30-12:30 / 14:30-19:00

医院紹介clinic

当院について

長坂歯科・矯正歯科の3つの特徴

治療前の丁寧な説明

治療前には、現在の歯のお悩みやご希望の治療などのヒアリング、治療計画の説明など、患者さんとのコミュニケーションを大事にしています。

今ある歯をできるだけ
残すことを考えた治療

可能な限りご自身の歯を残すため、当院ではなるべく削らない、抜かないことを考えた、MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療を行っています。

厚生労働省によって
新設された施設基準に認可

定期的な検診や予防により患者さんの健康に寄与することができると認められ、口腔管理体制強化を行っている歯科医院として厚生労働省により認可されました。

患者さんに安心をお届け

短期でのむし歯治療

痛くて時間もかかるむし歯治療は誰でも嫌だと思います。当院では、時間がかかる銀歯のむし歯治療ではなく、小さなむし歯であれば短期間で終わる白い詰め物での治療を心掛けています。

音への配慮

キィーン!という歯を削る音が怖い!苦手!という方はとても多いです。そんな方の為に削る音が小さい器具をご用意し、音が怖いと感じる方へ配慮しています。

なるべく痛くない治療

表面麻酔(塗り麻酔)、電動麻酔、麻酔液の温度を温めるなどの方法により、なるべく痛くない治療を心掛けています。

プライバシーと開放感の両立

他の患者さんの視線を気にすることなく、悩みの相談や治療を受けていただきたいと考え院内を設計しました。

正確な検査

安心、安全な治療には正確な検査が必要不可欠です。当院ではむし歯や歯周病のリスクを測定できる機器や、3次元画像で正確に患部を撮影できる歯科用CTを導入しています。

医院案内

受付

待合室

キッズスペース

カウンセリングルーム

診察室①

診察室②

診察室③

診察室④

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示 )

歯科初診料の注 1 に規定する基準

対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

在宅療養支援歯科診療所1・2

訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

歯科技工士連携加算2

歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

WEB予約