こんにちは!
愛知県一宮市にある長坂歯科・矯正歯科の歯科衛生士坂本です🪥
前回のブログにて、お子様の顎の成長発育を促す
マイオブレース矯正をご紹介させていただきました。
当院でもマイオブレース矯正を始める患者様が
徐々に増えております🦷
今回は、具体的に何をするのか?どういった効果があるのか?
をお話していきます!
マイオブレース矯正は、歯に力をかけて動かす
従来の矯正治療とは異なり、歯並びを悪くする
根本的な原因であるお口の癖を改善する矯正治療です。
お口の癖とは?
・普段からお口が開いている
・寝ているときにいびきや歯ぎしりをしている などなど…
歯並びに関連する癖は多岐に渡ります。
姿勢の悪さも、一見歯並びとは関連が薄いように思われますが、
猫背やストレートネックは顎が前に出てしまい、
お口がぽかんと開きやすくなる原因にもなります。
お口が開いていると、舌も正しい位置に付けられず
筋力が成長しません。
舌の筋力が不足していると、飲み込みが困難になり、
頬や唇という本来使わない部分を使って飲み込む癖が出来ます。
普段使われない圧力がかかると、顎の正しい発育が阻害され
歯が正しい位置に並ばなくなります😵
無意識のうちに行ってしまう癖を改善するのはとても大変です。
マイオブレース矯正では、マウスピースとトレーニングを
併用して癖を改善していきます💪🔥
実際に行うトレーニングは?
☑️ 舌スポット
舌の先端をスポット(⇧の図の◯)につけて
舌全体を上顎に吸い付けるようにします。
これが正しい舌のポジションです👅
普段から舌がこの位置についていない場合、
この位置につけてキープするだけでのトレーニングになります🏋️♀️
舌の挙上でお顔周りのシェイプアップにもなるので
大人の方もぜひやってみてください🌟
☑️ TLJ
マイオブレース治療では、日中や夜間にマウスピースを
装着して過ごしてもらいます😴
マウスピースには様々な種類・サイズがあります。
お子様それぞれのお口の状況に応じて選択します。
このTLJというマウスピースは、日中や夜間装着するもの
とは異なり、トレーニングに特化したものです💪✨
唇・舌に力を入れて、分厚くなっているタグを
圧迫することによって筋力を鍛えます。
トレーニングと併用することで、
効率的にマイオブレース矯正を進めていきます💨
マイオブレース矯正では
他にも様々なトレーニングがあります🏋️♀️
マイオブレース矯正治療中は月に1回ご来院いただき
マウスピースのチェックやお口のメンテナンスを行います🦷
さらに、トレーニングの指導もさせていただくので
不安な点があれば、なんでもご相談ください☺️
はじめは出来なくても大丈夫です!👌
お子様のペースに合わせて進めていくのでご安心ください☺️✨
お子様の歯並びや癖が気になる保護者様、
マイオブレース矯正にご興味を持っていただけましたら、
まずは是非 無料相談 にお越しください!
ご予約は HP もしくは お電話 にて承ります📞
お気軽にご相談くださいね😊